Copy
News from our February 14, 2016 Meeting!
View this email in your browser

February 14, 2016


Dear Hibiki no Kai and Echo Society Members,

                                                                                              
 

   

  Information Notes 
  

● ひびきの会の教室が、変更になったり中止になるときは、メールでお知らせしています。 
「お知らせ」メールは注意して見てください。                         

   ● 返信メールを送る場合は、全員に宛てたメールか、個人に宛てたメールかを書いてください。 


Akie さんからです。
 

先日、菊地澄子さんから、以下のメールが届きました。   

 ごあいさつ
菊地です。あけまして、おめでとうございます。
といっても、もう1月も終わりに近くなってきましたけど、すっかりご無沙汰しています。
お元気ですか?  私、土曜・日曜が毎回、自分の自由にならない日が続いています。
午後のパソコンだけでも出席したいと思うのですが、なかなか時間がとれません。
アキエさんにも、そのうち会えると思いつつも、今だに実現しないで、メールになってしまいました。
本当にごめんなさいね。皆さんにも宜しくお伝えください。お元気でね。



 Room Reservations
February  21      AM. room 2.  PM. Creation room 1 第1創作室).
February  28      AM. room 2.  PM. Room 2.
March  6            AM. room 2.  PM. Creation room 1 第1創作室).
March  13          AM. room 2.  PM. Room 4.
March  20          AM. room 2.  PM. Creation room 1 第1創作室).
March  27          AM. room 2.  PM. Creation room 1 第1創作室).
April  3               AM. room 2.  PM. Creation room 1 第1創作室).
April  10             AM. room 2.  PM. room 2.
April  17             AM. room 2.  PM. Creation room 1 第1創作室).
April  24             AM. room 2.  PM. room 2.
 
                                                                           
      
  English Class      
 
Today’s teachers and Participants: Masanori Tatsui, Doug Lerner, 
Michael Uki, Katsuyo Sudo, Yoshio Hirano, Yoshio Kuno, Akie Omori, Takato Hase, Kayoko Wakasio, Mijyo Ryo, Hidemi Kakizawa, Yumi Mitsui, Seiko Okuyama, Suuchin Teraoka, Keiko Tsurumaki, Mitchiko Tadokoro, Kiyoko Suzuki, Karin Son and Sanae Sugimura.
 
Video     →  https://youtu.be/lFpJXLn__K0
 
(朝、外ではレースがありました! 教室のビデオです。クリックしてください。) 
  

We heard Masanori practice a speech he is going to give again.
(辰井さんのコンテストに出場するためのスピーチを今週も聴きました。)

And we studied about nouns and  verbs.
(それから、名詞と動詞について勉強しました。)

 

Photo: English class. 

 
Photo: English class.

 
Doug taught Mijyo, who will take an examination next week, in another room again this morning.
(ダグさんは、来週試験を受ける美如さんのために、ほかの場所で英語を教えました。)


Photo: Doug.

 
Directions (道順)
I'm a stranger here.

(道を訊かれて、わからない時は、「私もこの土地の人じゃないのでわからないです。」という言いかたが良い。)
 
 
Zoom with Rosalie and Myles from New York.
(ニューヨークから、ロザリー&マイルズ、ご夫妻の通信)
  
We visited a Rite-Aid drugstore in New York during their live broadcast.
The shop was overflowing with a lot of Valentine goods.
And Doug told us about the differences between USA and Japan customs for Valentine's Day.

(彼らの中継によるニューヨークのドラッグストアを訪ねました。店は、多くのバレンタイン商品でいっぱいになっていました。そして、ダグさんは米国と日本のバレンタインデーの違いを語った。  


Photo: Rosalie and Myles.

 
Doug talked about "President's day."
(大統領誕生日:George Washington と Abraham Lincoln の誕生日を記念したアメリカの法定休日で2月の第3月曜日)

And we listened to a enjoyable song "The Homework Song" by Bryant Oden. (そして「宿題」という楽しい歌を聴いた。)

Expressions and Proverbs: Idle hands are the devil's workshop.
(表現とことわざ: 暇人の手許は悪魔の仕事場)
 

Photo: English class.
  English song.
                                                                                      
We listened to "Like a Virgin" written by Madonna, requested by Yumi
And we listened to "I like Chopin" by Gazebo, requested by Akie. 
We also sang a karaoke version together.
(ゆみちゃんのリクエストでマドンナのライク ア バージン、それから、あきえさんのリクエストで、アイ ライク ショパン(日本では、「雨音はショパンの調べ)。みんなでカラオケで歌った。)


 
   

 
               
  Computer Workshop   Today’s teachers and Participants: Doug Lerner, Akiyuki Goto, Masanori Tatsui, Michael Uki, Hiroko Uki, Makkun Mitsui, Akie Omori, Yumi Mitsui, Seiko Okuyama, Marcia Kashiwagi, Kayoko Wakashio, Hidemi Kakizawa, Mika Matsumoto, Karin Son and Sanae Sugimura.                                                                                       
 

Teacher Doug taught us about the social network "FaceBook."
 
  

Photo: Computer workshop.
 
 

 
 New Hibiki home page http://hibikinokai.org        

You can look at records of Hibiki’s past (from 2007). 過去の記録を見ることができます。
 Walt's video and  photos
Faces of Japan, Walt's video:    https://youtu.be/B1NqaKD0Xz4
Slide show video: https://youtu.be/vEXp_D8_AKQ
 Akie’s essay http://ameblo.jp/spillum/entry-10928169573.html